ユーロ円:+180pips利確!次のトレード戦略は!?
↓モチベーションUPになるので、ポチッと応援お願いします!↓


ユーロ円4時間足チャートです。
4時間足は142.54が起点で見ています。
前回ブログはこちら
ユーロ円は昨日上昇して高値更新を見ましたね。
142.54が起点のシナリオは、中央より右側で天井を付けて下落しても142.54以上の青の範囲で底を付けるシナリオで見ています。
現在は赤の範囲内なので変わらず天井を疑いながらショート狙いで相場を見ていきます。
また、直近の高値145.69で天井を付けている可能性も視野に入れておきます。
ただし、赤の範囲ももう少し時間があるのでまだ上昇余地があります。
また、他クロス円の4時間足ではまだまだ上昇余地がある通貨ペアもあるので、ユーロ円も合わせてしつこく上昇する可能性もあるので注意しておいてください。
今後は他クロス円の動きも見ながら天井を判断していきたいと思います。
また、今回は天井を付けて下落しても短期的な下落で142.54以上の青の範囲で底を付ける可能性が高いので頭に入れておいてください。
なので、ショートは短期的に狙っていく予定です。
4時間足で動きがあったので日足も見ていきます。
ユーロ円日足チャートです。
先ほどお伝えした4時間足の状況から日足のこれまで見ていた137.31が起点のシナリオは、
11日の安値142.54で底を付けていると見ています。
142.54が起点のシナリオは、まだ反転して間もないので断定できません。
ただし、時間的な余裕があるのでしばらくは天井へ向けて上昇していく可能性が高いです。
なので、短期は上目線で相場を見ています。
142.54が起点のシナリオは、下記のように判断していきます。
次回の4時間足が中央より右側で天井を付ける場合、日足も中央より右側で天井を付けて下落しても142.54以上の青の範囲で底を付けるシナリオ。
次回の4時間足が中央より左側で天井を付ける場合、日足も中央より左側で天井を付けて下落しても142.54以下の青の範囲で底を付けるシナリオ。
ただし、中央より左側で天井を付けている可能性もあり、今回の4時間足の天井で日足も天井を付けている可能性も0ではないので頭に入れておいてください。
また、日足も他クロス円の動きも見ながらシナリオを判断して行きたいと思います。
保有していたショートは全て決済しました、+180pipsの利益です(^^)
現在のポジションはこちらです。
復習曲線
復習曲線とは、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが発表したエビングハウスの忘却曲線のことです。
エビングハウスは研究によって、時間と記憶保持率の関係が曲線で証明できることを明らかにしました。
具体的には「人は何かを学んだ時、20分後には42%忘れ、1時間後には56%忘れる。9時間後では64%忘れ、1日後には67%忘れる」
そして、31日経つと79%忘れてしまうことが明らかになっています。
忘却曲線を踏まえると、効率の良い復習のタイミングが判明するのです。
理想的な復習のタイミングは、1回目が翌日、2回目が1週間後、3回目が2週間後で4回目が1ヵ月後とされています。
更に5回目として2ヵ月後復習するとよりベストです。
人間は忘れる生き物ですが、何度も記憶を繰り返すことで、記憶は強化されます。
FXも基礎的な勉強もありますし、経験したことを改善していく為にもまずは経験した事を覚えておく必要もあります。
こういった学習の為に上記の復習タイミングが是非覚えておいてくださいね。
↓モチベーションUPになるので、ポチッと応援お願いします!↓



サイクル基本の基本
トレードのメンタル
〇トレーダーが使ってはいけない言葉!
〇あなたの邪魔をするドリームキラーとは!?
〇”成功は引き寄せられる”の真相!
〇メンタルが勝敗を左右する?
〇大数の法則とは?
〇ピグマリオン効果・ゴーレム効果!
〇大切なことはすでに知っている!
〇ノウハウがあるのに勝てないのは○○だから!
〇目標は高い方がいい理由!
〇本気になるための荒業!
〇負けトレードもプラスにする考え方とは!
〇相場は常に正しい!
〇相場は常に冷静に!
〇予測を外しても勝つには!?
〇感情がないトレーダー!
〇勝敗はトレードする前から決まっている?
〇失敗なくして成功なし
※投資は自己責任でお願いします。
あなたもFXで夢を叶えませんか?
-
前の記事
ポンド円:狙いは変わらず○○! 2022.11.21
-
次の記事
豪ドル円:今後の注目ポイントと狙い! 2022.11.23